大学授業

仕事はエネルギーの出入の際の一つの形態

先日力学範囲の試験で仕事を計算する問題を出したのですが,計算する段階では負の値を得ているのに,わざわざ負号を取り去って答えとする解答を多く見かけました.仕事はエネルギーの出入の際の一つの形態であって,例えば外部が物体に仕事をした結果運動エネ...
大学授業

iPad の使いみち

対面,遠隔併用授業を行う時,教員によっては iPad 等のタブレットのみを使う方,ノート PC のみを使う方など色々いらっしゃいます.私の場合は PowerPoint で講義室のスクリーンにスライド投影する一方,画面共有も行います.しかし,...
大学授業

対面+遠隔授業で使用しているヘッドセット

対面+遠隔で授業を行う時は,リモートからの音声を確認したい一方で,講義室内の反応も注意する必要があります.自分の場合,もともとイヤホンタイプのヘッドホンが苦手だったこともあって,骨伝導タイプのヘッドセットを使用しています.AfterShok...
大学授業

大学における対面授業と遠隔授業について

私が非常勤講師で行っている大学の場合,講義室が新型コロナウイルス対策後定員に収まれば対面で授業を実施していますが,収まらない場合,クラスを半分に分けて,毎週対面と遠隔を入れ替えています.授業はパワーポイントで行っていますが,やはり対面の学生...
大学授業

パワーポイントスライドの作り直し

明日木曜日は午前中に講義が2コマあります.それぞれ学類が異なるのですが,テキストも異なるので準備をするのが大変です.ただ,昨年の今頃はずっと遠隔授業を行っていたので,パワーポイントスライドは大体出来ています.昨年はまずスライドを作り,ナレー...